スイッチのON/OFFで
LEDを光らせる方法とは?

この記事は約3分で読むことができます。

2009-04-29 2018-06-06

  • キーワード
  • LED
  • スイッチ
  • 点灯
  • ON
  • OFF

スイッチをON/OFFさせることでLEDが点灯/消灯する回路を作ってみましょう。ここではブレッドボードに回路を作りますので半田作業が不要です。 ブレッドボードとは写真のように、たくさんの電子部品が手軽に実装できるプラスチック製の回路ボードです。回路の勉強に一台あるととても便利です。

1.LEDを光らせる回路図

LEDを光らせる回路図

回路図という程ではありませんが、一応これでも回路になっています。

1-1.回路の動作

SW1が押されるとLEDに電流が流れ点灯し、SW1を離すとLEDに電流が流れず消灯します。 表にしてみると以下の様になります。

SW1LED1
離す(OFF)消灯(OFF)
押す(ON)点灯(ON)

2.オームの法則を復習

オームの法則は高校(中学?)時代に習いました。覚えていますか?一応書き出してみると以下の様になります。これをふまえて抵抗(R1)の値を決めましょう。

オームの法則
  • 電圧(V)=電流×抵抗
  • 電流(A)=電圧÷抵抗
  • 抵抗(Ω)=電圧÷電流

3.抵抗(R1)の計算方法

上記回路図では、電源電圧(POWER)と抵抗値(R1)が不明です。そこで、電源は単三乾電池4本を直列に接続し6V(1.5V×4)として、抵抗値(R1)を計算します。

LEDに加える電圧ですが、今回赤色のLEDを使用しますので2Vです。
LEDに流す電流は10mA(0.01A)で、いいでしょう。

計算は、LEDの電流制限抵抗の求め方で計算できます。
こちらのサイト様は便利ですね。

計算結果は「400Ω」でした。

3-1.確認の為に計算してみる

電源電圧は6V。LEDに加える電圧は2V。抵抗に加える電圧は6V-2V=4Vです。
抵抗値はオームの法則より電圧÷電流で求められますので、4V÷10mA=4V÷0.01A=400Ωとなります。
400Ωの抵抗は市販されていませんので、ちょっとだけ抵抗値が大きいものを選定し、LEDに流れる電流値が低くなるようにすることがミソです。

手元に1000Ω(1KΩ/102茶黒赤)の抵抗器がありましたので、これを利用しました。 1KΩにした場合、回路に流れる電流は4V÷1KΩ=4mAです。 これでも十分にLEDが点灯するのを確認できます。

4.部品リスト

上記回路図の部品表です。

品名記号数量備考
1LEDLD11個赤色
2抵抗R11個炭素皮膜抵抗/0.25W(1/4W)
3スイッチSW11個タクトスイッチ
4乾電池POWER4個単三1.5V型

部品は東京都の秋葉原にある千石電商さんや 秋月電子さんなどで販売されています。 実店舗で販売されていますし、通販(インターネット通販)もありますので購入し、トライしてみてください。